いびき治療(睡眠時無呼吸症候群)|本厚木駅すぐの歯医者|厚木市のさとう歯科クリニック

駐車場15台

キッズスペース完備

日曜日・祝日も診療しております

初診ネット予約受付

ご予約専用フリーダイヤル

0120-643-418

神奈川県厚木市林1-20-24本厚木駅 車で10分

いびき治療(睡眠時無呼吸症候群)

いびき治療(睡眠時無呼吸症候群)もお任せください

いびき治療(睡眠時無呼吸症候群)

さとう歯科クリニックでは、歯科的なアプローチでいびき(睡眠時無呼吸症候群)治療を行っております。睡眠中にいびきをかいていると指摘された方をはじめ、十分な睡眠時間であっても常に疲労感がある、集中できない、急な睡魔に襲われるなどの症状に当てはまる方は一度当院にて検査をお受けください。

口腔内環境と睡眠と呼吸の関係性

口腔内環境と睡眠と呼吸の関係性口腔内には虫歯菌や歯周病菌をはじめとした細菌が多数存在しており、細菌の繁殖に伴い、虫歯や歯周病、口臭などのリスクが高くなります。

特に睡眠時は唾液の分泌量が減少するため、口腔内のトラブルリスクが高まりやすくなります。

口腔内環境と睡眠と呼吸の関係性皆さんは唾液が口腔内環境を健康に維持するためにとても重要な働きをしていることを知っていますか?

唾液は消化を促すだけでなく、口腔内の汚れを洗い流す自浄作用や殺菌効果、口腔内の傷や溶け出した歯を修復する再石灰化など、口腔内の健康維持に欠かすことのできない役割を担っています。

睡眠時はただでさえ唾液の分泌量が減少するので、必然と口腔内のトラブルリスクは高くなります。さらに、口呼吸の方は口腔内が乾燥し、唾液の働きを阻害するため、注意が必要です。

口腔内環境と睡眠と呼吸の関係性また、歯ぎしり・食いしばりは歯や歯周組織に大きな負担がかかります。

睡眠中の無意識下での噛みしめは、通常の咀嚼のようにコントロールができないため、通常でも咬合力が強い奥歯では50~70Kgという大きな力がかかるため、体調不良や口腔内のれトラブルを引き起こす可能性が高いです。

睡眠中の歯ぎしり・食いしばりによって生じる症状とは?

睡眠中の歯ぎしり・食いしばりによって生じる症状

睡眠時は身体を休めるため、副交感神経が優位に働きます。しかし、口で呼吸をしている場合は呼吸が浅く、早くなるため、自律神経が乱れて交感神経が優位になってしまいます。

睡眠時に交感神経が優位になってしまうと、睡眠が浅くなるため、咬筋の緊張や気道を確保するために下顎をずらすことによって、歯ぎしりや食いしばりが起こってしまいます。

サンプルイメージ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)ってどんな病気?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠時にいびきと共に何度も呼吸が停止する病気です。舌や軟口蓋の緩みによって一時的に気道が狭まったり、閉鎖されることで起こります。

医学的には、一晩7時間の睡眠中に「10秒以上の無呼吸」が30回以上、または1時間の間に「無呼吸」や「低呼吸」が5回以上起こる状態といわれています。睡眠中に無呼吸や低呼吸が頻繁に起こると、血中の酸素濃度が低下して脳が防衛的に覚醒するため、熟睡できず寝不足になります。さらに、呼吸をしようと努力することにより、心臓への負担が大きくなるため、循環器系の疾患リスクも高くなります。

SASによる生活習慣病リスク

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、長年の研究によって高血圧や心疾患、糖尿病や脳卒中などの病気とも深い関係にあることが明らかになっています。重症化すると命に関わる重大な病気ですが、睡眠中に起こる症状ですので自覚されている方が少ないというのが現状で、検査や治療を受けていない方も多く、約500万人以上の患者がいると推計されています。

このような方は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性が高いです

軽度の睡眠呼吸障害であっても様々な悪影響が考えられます

軽度の睡眠呼吸障害

軽度の睡眠呼吸障害(1時間に無呼吸・低呼吸が5回以上15回未満)の場合も、自律神経が乱れて交感神経が優位になるため、いびきをはじめ、睡眠中に何度も目が覚めたり、起床時の頭痛や口腔内の乾燥、噛みしめなどの症状や自律神経失調症リスクを高めるなど、様々な悪影響が予想されます。

睡眠時無呼吸症候群(いびき)が起こる仕組みについて

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は前途のように、睡眠時に気道が狭まったり、塞がれたりすることによって生じます。

睡眠時無呼吸症候群(いびき)が起こる仕組み

気道が狭まったり、塞がれたりする主な原因は「舌根沈下(ぜっこんちんか)」です。仰向けに寝た際に重力や筋肉の緩みで舌根が喉の方へ落ち込んで気道を塞ぐため、無呼吸になったり、狭まった上気道を空気が通過する際の振動によっていびきが生じます。特に顎が小さい方はの位置が低く、後方にあるため、仰向けになった際に舌根沈下(ぜっこんちんか)が起こりやすいといえます。

睡眠時無呼吸症候群(いびき)が起こる仕組み

その他にも、顎の成長が著しく歯並びや咬み合わせが悪い場合も睡眠時無呼吸症候群(いびき)のリスクが高くなります。上記の図のように下顎が後ろにある上顎前突(出っ歯)や過蓋咬合(深い咬み合わせ)、開咬(前歯が咬み合わない)などは舌の位置が低かったり、下顎が後退しているため、気道を塞ぎやすくなります。

舌の位置

また、鼻閉によって口で呼吸している人も舌の位置が低い(低位舌)ため、仰向けになると、舌が喉の方へ落ち込んで気道を塞いでしまいます。

肥満・飲酒・睡眠薬などでも気道が塞がれやすくなります

気道の閉鎖は上記のように口腔内の状態や歯並び以外にも、肥満やアルコールの摂取、睡眠薬の服用などによっても生じます。

男性で肥満体型の人は上半身に脂肪がつきやすいため、のどや首周辺に脂肪がつくことによって、気道が狭まり、睡眠時無呼吸症候群(いびき)を引き起こしやすくなります。

ウォッチパット300による無呼吸簡易検査を実施しております

ウォッチパット300による睡眠簡易検査

さとう歯科クリニックでは、フィリップスの睡眠評価装置「ウォッチパット300」による無呼吸簡易検査を実施しております。

ご自宅での就寝時に指先、首元にウォッチパット300を装着することで、抹消の血流量を連続的に測定し、無呼吸低呼吸指数を算出することができます。睡眠中のいびきを指摘されたことのある方や十分な睡眠時間を確保しているのに疲れが取れないという方は、ぜひ一度睡眠簡易検査をお受けください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、日常生活に支障をきたすだけでなく、多くの病気とも深い関わりがあり、生命にも関わるため、いびきだからと軽視せず、早期発見・早期治療に努めましょう。

日本顎咬合学会認定医がいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療を実施

日本顎咬合学会認定医「下顎小さい」「下顎が後方に位置している」「咬み合わせが深い」「前歯が咬み合わない」など、歯並びや咬み合わせが悪い場合は、舌が喉側に落ち込んで気道が塞がれるため、いびきや睡眠時無呼吸症候群を引き起こすリスクが高くなります。

そのため、さとう歯科クリニックのいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療では、歯科の根幹である咬み合わせに精通した「日本顎咬合学会認定医」が担当いたします。

患者さまの歯並びや咬み合わせもしっかりと検査した上で、一人ひとりに合った治療を実施いたします。

歯科医院で行う軽度~中等度の睡眠時無呼吸症候群の治療について

重度の睡眠時無呼吸症候群の場合は、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)という機器を使用する治療法が一般的です。睡眠時にCPAP装置を鼻に装着し、空気を送り続けることによって気道が閉鎖しないようにすることで、症状を緩和・改善します。

歯科医院で行う軽度~中等度の睡眠時無呼吸症候群の治療

歯科などで行う軽度~中等度の睡眠時無呼吸症候群の治療では、様々な様式の口腔内装置(マウスピース)を用いて気道の狭まりや閉鎖を防止します。

口腔内装置(マウスピース)については、重度の方でもCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)を続けて使用できない場合に使用したり、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)と併用することによって、空気の圧力軽減が期待できます。

当院では患者さまに適した口腔内装置をご提案いたします

いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因は様々です。さとう歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりの口腔内の状態に適した口腔内装置(マウスピース)をご提案し、歯科的なアプローチで症状の緩和・改善に努めます。

気道が閉鎖する状態

さとう歯科クリニックで実施するいびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療では、下記の口腔内装置(マウスピース)を使用いたします。

スリープスプリント(下顎前方誘導)

スリープスプリントスリープスプリントは、上下一体型の口腔内装置(マウスピース)です。

スリープスプリントは、気道を拡げるために下顎を少し前方へ出すように設計されており、睡眠時に装着することによっていびきや無呼吸を緩和・改善します。

上下一体型のため、装着時に異物感が強いですが、検査で睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は保険で製作することが可能です。

ソムノデント(下顎前方誘導)

ソムノデントソムノデントは上下分離型の口腔内装置(マウスピース)で、患者さまの一人ひとりの歯列に合わせて製作します。

睡眠時にソムノデントを装着し、下顎を前方に出した状態で固定することで気道の閉塞を防止し、いびきや無呼吸を緩和・改善します。

上下分離型ですので、異物感も抑えられ、装着時にお口を開けたり、会話や飲み物を飲むことも可能です。

※上下顎分離 口腔内治療装置ソムノデントは、世界30カ国を超える国々でいびき・睡眠時無呼吸症に悩む約500,000人以上の患者さまが使用されています。

タングライトポジショナー(TRP) (舌機能回復型)

タングライトポジショナー(TRP)タングライトポジショナー(TRP)は、フランスの矯正歯科医であるクロード・モクレール先生が考案し、タングラボ社が提供する舌機能回復型の口腔内装置(マウスピース)です。

睡眠時に上顎にタングライトポジショナー(TRP)を装着し、舌の位置の補正や舌圧を向上することによって鼻呼吸を促進し、いびきや睡眠呼吸障害、その他の症状の原因を段階的に緩和・改善します。

タングライトポジショナー

厚木・本厚木でいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療をご希望の方へ

厚木・本厚木でいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療

さとう歯科クリニックでは、日常生活に様々な支障をきたすいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療を行っております。いびきは軽視されがちですが、高血圧や心疾患、糖尿病や脳卒中などの命に関わる合併症リスクを高めるため、早期の対応が重要です。厚木・本厚木にていびき治療・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療をご希望の方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。

トップへ戻る